ロードバイクのメンテナンス
今週の日曜は晴れそうなので、コロナで自粛していて、全然いけてなかったロードバイクに久々に乗ろうと思います!
明日が曇りなので、明日でもいいのかもですが、流石にずーっと乗ってなかったので、明日はロードバイクをメンテしてもらおうと思ってます。
行きつけのお店は、けっこう不定期に休むので、相手てくれるといいんですけどね😓
ちなみに、ロードバイクのタイヤに空気を入れるときって、
このように、気圧が見れる機能がついた空気入れを使います。
で
で、この様に100のメモリの7気圧のところまで空気を入れていきます。
100まで入れていくとチューブは、パンパンで、すごく固くなるんですが、チューブの付け方が悪かったりするとこの時点で破裂します!
なのでチューブの付け替えをしたあとの空気入れってすごく怖いんですよね。
|
ちなみに自分がつかってるやつはコイツ↑ですね。
ちなみに、ポータブルタイプの通気入れで7気圧分を入れるのはすごくつらいです。
上記のタイプの様に、地面に固定して、空気を入れれるタイプのやつでも結構つらいので、ポータブルタイプはほんとにつらいです。
なので、ロードバイクに乗っているときにパンクして、予備のチューブに入れ替えたときなんかは、
こういうガスボンベ形式の使い切りのものを使うといいです。
このくらいの大きさならサドルの下のバックにも予備のチューブとセットで入れておけるので、簡単です。
いまは予備のチューブが切れてるので、あした、ガスボンベとセットで行きつけのお店で買っておこうと思います。
久々のツーリング。すごく楽しみです!
多分今ぐらいがギリギリ楽しめる気温です。コレ以上熱くなるとヒーヒー言いながら走ることになります。
まぁ、それはそれで面白いんですけどねw